ビル用マルチエアコンMULTI
ビル用マルチエアコン
ビル用マルチエアコンは、通称:ビルマルエアコン・ビルマルとも呼ばれています。
ホテル、テナントビル、病院などお部屋ごとにエアコンの運転調節が必要な建物向けの空調システムです。
パッケージエアコン(業務用エアコン)という種類のエアコンで、これらはオフィス・店舗用とビル用マルチエアコン2種類に分類されます。
オフィス・店舗用は業務用マルチエアコンとも呼ばれ、ビル用マルチエアコンとは使い方や設置目的が変わってきます。
では、具体的にどういったものなのか見ていきましょう。

ビル用マルチエアコンと業務用マルチエアコンの違い

ビル用マルチエアコン
業務用マルチエアコン
室内機の運転
1台の室外機で複数エアコンを個別運転
1台の室外機で複数エアコンを同時運転
冷媒配管総長
1000m
およそ50m ~ 100m
室内外機高低差
50mまで
30m程度
電源
室内外機は別々の電源供給
室内外機の電源が同じ
ビル用マルチエアコンは必要なお部屋のみ運転できるのにくらべ、業務用マルチエアコンの場合はすべてのエアコンが同時運転となります。
※一部メーカーは個別運転できるものもあります。
また、ビル用マルチエアコンの場合は室内機ごとに能力(馬力)や形状を選択できますが、業務用マルチエアコンの場合は原則同じ能力や形状の室内機を設置します。詳しい特徴は以下となります。

ビル用マルチエアコンの特徴

  • 冷媒配管が業務用マルチエアコンより長くエアコン配置の自由度が高い
  • 容量の異なる室内機を個別に運転し、エアコン別に温度・風量を調整
  • グレードの高い物だと、冷房・暖房を個別に調整可能
  • 室内機が個別に動くので室外機と電源が分かれている(それぞれ別の電源を使用)
  • 室内機側に出力を制御する膨張弁がついている

業務用マルチエアコンの特徴

  • 変則的な形のお部屋・広い空間をムラなく空調できる
  • 部分的な空調は行えず、室内機は同時運転
    ※一部メーカーは個別運転可能です
  • 室外機に電源を接続して、室外機から室内機に電気を送る
  • 室外機側に出力を制御する膨張弁がついている為、室内機側で出力調整不可